2007年01月20日 海越えて...
出張デントリペアでの初海越えでした。(写真は、明石海峡大橋横断中です。どんよりと曇っています。)
先々週の爆弾低気圧で予定を延期させていただいていたのですが、今日はまずまずの天気ということで徳島への出張修理を決行しました。
四国にもデントリペア業者はいらっしゃるようなのですが、「ルーフの修理は出来ません。」と断られたとのこと。
へこみの状況をお電話でお聞きした限りでは何とかなりそうだったので、修理できなかった場合でも交通費はご負担いただくという条件でお伺いすることにしました。それにしても高速料金が高すぎる...
お電話ではアコードワコンの後部座席頭上付近に横長のへこみで、傷も少々付いているということなので、修理できない可能性もあるなあとドキドキしながらの道中でしたが、到着して実車を拝見したところ、これなら直せそうだと「ホッ」としました。
早速ルーフの内張りを外しツールを送り込んで修理を始めました。しばらくして写真を撮るのを忘れていたことに気付き撮影しました。(ルーフに映りこんだ屋根のラインが崩れているのが辛うじて写っています。やはりオートフォーカスだと景色にピントが合ってしまいます。苦笑)
実際には5mmx50mmくらいのスジ状の傷が入っており当初の予測よりは難しい修理になりました。特に横方向のスジなので真横からではへこみが見えにくく、運転席側から非常に長いツールを使っての修理となりました。
天気が良くなりすぎて時々、直射日光が照り付けデントリペアには不向きな条件になりました。かなり苦労しましたが、ルーフに映りこんだ景色が乱れないレベルまで修復できました。しかし、幅のある傷がクリア層を削っているので光の反射が乱れます。なので、なんとなく違和感があるような...まあ、これ以上はどうしようもありません。(写真は、傷の両端にマーカーを置いて撮影しました。)
作業中は、何度かコーヒーをご馳走になったり、昼食やお土産まで用意していただいたりと恐縮しっぱなしの一日でした。(写真は、大鳴門橋を渡って帰宅中です。その後、夕日が綺麗でした。)
| 固定リンク
最近のコメント